日本には季節行事、年中行事がたくさんありますが、赤ちゃんが生まれてからの一年間は特に行事が多いかと思います。その全てをきっちりお祝いしようとすると、下調べから食材や料理の準備、当日を迎えるまで何かとバタバタしてしまいますよね。しかし赤ちゃんの時期はほんの少しの期間ですし、できる限りお祝いしてあげて写真や映像に思い出を残してあげたいですね。神社でのお宮参りをし、お食い初めは生後100日目をお祝いし、一生食べ物に困らないように、と願いを込めて食べ物を食べさせる真似をするお祝いです。
まずはお祝いをする際に準備が必要なものをご紹介し、一般的なお祝いの流れを説明致します。
メインとなるのは祝い膳と呼ばれる豪華な食事です。献立は和食の基本である一汁三菜で、赤飯や尾頭付きの鯛(焼き魚)、煮物、汁物、香の物を用意します。また、そのお祝い膳を盛り付ける食器と歯固めの儀で使う、歯固め石と呼ばれる小石も用意します。地域によっては石を梅干しで代用する地域もあります。
お食い初めの準備ができて、親族や親戚が集まったら、その中で一番の年長者が主役の赤ちゃんに料理(お祝い膳)を食べさせるマネをします。その方を養い親と呼びます。赤ちゃんが男の子の場合は男性が、赤ちゃんが女の子の場合は女性が養い親の役を担います。
食べさせる真似をするにも順番があり、その順番はご飯→吸い物→ご飯→おかず→ご飯→吸い物の順番が一般的です。その後には歯固めの儀といって、赤ちゃんのこれから生えてくる歯が丈夫に生えてきますようにといった願いを込めて、用意した歯固め石に箸で触り、その箸先を赤ちゃんの歯茎へそっと当てます。
その儀式が終わったら集まった大人たちで用意した祝い膳や用意したお食事を食べます。やり方や祝い方は地域によって違いがありますので、事前に親戚や祖父母に確認できると安心です。
食器といっても素材や色、柄、形などたくさんありますので、お食い初めの際に使用する食器をご紹介致します。
昔ながらの正式な食器は漆器や素焼きのものを使用し、高足の御膳を用意します。お箸は丈夫で折れにくいとされている柳で出来た祝い箸を選びます。お祝い事なので新品が好ましいとされています。器は母方の実家から家紋の入ったものを用意するのが一般的ですが、自分の家がどの家紋か分からない方が多いですし、ベビー食器や木の素材、竹素材のナチュラルなものや自宅にある陶器の食器などで代用しても大丈夫です。
内側も外側も朱塗りの器を使用します。朱色や赤色は女の子用のイメージが強いですが、お食い初めでは男の子用です。
外側が黒塗りで、内側が朱塗りの器を使用します。ただ、地域によっては男女の器の色が逆の場合もありますので注意しましょう。
お食い初めの食器まで準備する方は、儀式用にちゃんとした物を用意するのか、儀式後も使えるものにするのか決めてから準備するのがいいでしょう。
最近はお祝いの仕方も様々で、伝統にとらわれずにママの好みで選ぶご家庭も多い様です。離乳食用のベビー食器やナチュラルな木製や竹製のもの、プラスチック製のかわいいキャラクターや柄付きのデザインのものなど、お祝い事として家族で楽しみながらお食い初めを行うのがいいでしょう。
お食い初め用の食器を販売している通販サイトもありますので、そこから商品を購入してみるのもいいでしょう。
お祝い料理とお食い初め用の食器をセットで販売していたり、男の子用と女の子用でセットを選ぶことも出来ます。そこに歯固めの石やレシピなどがセットになっているものも多く、ご自宅で簡単にお食い初めを行うことができるので大変便利です。また、魚が単品であったり、煮物・香の物の代わりの酢の物・などが入った簡素なものがあったり、白木の器で蛤も入っているセットがあったりと、いろんな組み合わせの商品があります。普段は通販を利用しない方も、人気な店や人気商品を見てみるなど一度利用も検討してみましょう。
天然竹素材のお食い初め食器セット
こちらは天然の竹素材で作られた食器セットなので赤ちゃんにも安心です。飯椀・汁椀、大・中・小のお皿が各一枚、お箸一膳が入った離乳食にも使える素敵な6点セットです。
100日記念の大切なお祝いだから、といって伝統的なお膳(食器)を用意しても、使うのが一回きりだったらなんだか寂しいですよね。お食い初めの後にも、行事の際にその食器を使うから漆塗りがいい!とか、出産祝いで貰った離乳食にも使える名入れの食器セットがあるからそれを使いたい!うちはレンタル食器で十分、子どもが成長したら良い食器をプレゼントしたいなど家庭により器については選び方も色々あるかと思いますので、昔ながらの習わしや風習、しきたりに縛られずに、ご両親で相談されてから気にいった食器を用意し、お食い初めの儀式で健やかな成長を願いましょう。百日のお祝いが意味のあるお祝いにできるといいですね!
お食い初めは誰とお祝いする?みんなが喜ぶ3つのパターン
お食い初めでいただくお祝い金の相場と、失礼にならないお礼の仕方
祝い箸の基礎知識|さまざまな呼び名の由来と正しい使い方
お食い初めのメニュー|それぞれの料理に込められた深い意味とは?
お宮参りとお食い初めの違いとは?一緒に行うメリットと注意点
お食い初めは男の子と女の子でどう違う?食器や服装などを比較
お食い初めの鯛はどのように準備すればいい?焼き方と飾りつけも解説
お食い初めのときに赤ちゃんが着るドレスとは?衣装の種類と選び方
お食い初めの準備はいつからするといい?必要なものと主な献立
お食い初めで赤ちゃんに食べさせる順番とは?献立例と儀式の流れ
お食い初めの料理に必要な飾り付けとは?何を用意すればいいの?
お食い初めを自宅で行うメリットと料理以外に準備するもの
お食い初めのやり方とは?必要な料理の意味と地域別の特徴
お食い初めはいつ、どこで行うの?基礎知識と準備に必要なもの
関西地方のお食い初め|用意する食べ物は関東地方とどう違う?
お食い初めのお祝いにお返しは必要?内祝いにおすすめの贈り物の例
お食い初めの思い出を写真に残そう!衣装や撮影場所のポイント
お食い初め膳の正しい盛り方とは?食器の並べ方や選び方を紹介
創業大正13年の歴史ある正直屋グループは、ケータリング、仕出し、パーティー・法事料理・おせち料理など、幅広く対応しております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはいつでも承っております。
Copyright © 正直屋グループ All Rights Reserved.