お食い初め、おめでとう!儀式の基礎知識とお祝いメッセージの例

お食い初めを目前に控える保護者のみなさまは、お祝い当日はどんな飾り付けにしよう、とかどんな洋服にしようなど、考える事がたくさんあり、わくわくした気持ちの反面、準備が忙しいのではないでしょうか?今回の記事では、お食い初めの基礎知識のおさらいと、お祝いのメッセージを贈る際の例を紹介したいと思います。メッセージは考えていなかった、という方は是非参考にしてみてくださいね。

カラフルな封筒

お食い初めの基礎知識

お食い初めの儀式についてたくさん調べている方はご存知かと思いますが、お食い初めについての基礎知識のおさらいをしていきます。

お食い初めとは

赤ちゃんが生後100日~120日ほど経過したころに行うお祝いの行事です。赤ちゃんの生後100日目のころに行うため、「百日祝い(ももかいわい)」とも呼ばれています。その他にも魚を食べさせる(真似をする)ことから「真魚始め(まなはじめ)」とも言われています。お食い初めでは大人が赤ちゃんに食事を食べさせる真似をします。

お食い初めの儀式に込められた意味

お食い初めには、赤ちゃんが「一生食べ物に困らないように」という願いが込められています。この時期に乳歯が生え始める赤ちゃんがいたり、これから生えてくる赤ちゃんの歯が「丈夫な歯になりますように」との願いを込めて、歯固め石と呼ばれる小石を使用して「歯固めの儀式」も併せて行われる事がほとんどです。

 

お食い初めで用意するものと儀式の流れ

お食い初めの時には用意するものがいくつかあります。その用意するものと一緒に儀式の流れをおさらいしていきます。

お食い初めで用意するもの

お祝い膳と呼ばれる豪華な料理を用意します。昔から伝わる献立は、一汁三菜が良いとされ鯛(切り身ではなく尾頭付きのもの)、赤飯、お吸い物、煮物、香の物となります。

更にあるといいものとして食器があります。伝統的には漆器のものを用意するのが良いとされています。その漆器の色は、男の子は内も外も朱塗りで、女の子は外が黒塗りで内が朱塗りのものを使用します。

漆器を用意するのが難しい方は、手に入りやすい祝い箸だけでも用意するのがおすすめです。お正月の時に使用する方が多い為、お正月の催事売り場などでは様々な種類の祝い箸が並んでいます。それ以外の季節にも販売しているお店はありますので、早めに探す事が出来れば安心です。また、歯固めの時に使用する歯固めの石も忘れずに用意しましょう。地域によっては小石の代わりに梅干しなどの食べ物を用意する場合もあります。

儀式の流れ

お食い初めのお祝いでは「養い親」が料理をとり赤ちゃんの口もとに近づけて食べさせる真似をします。その養い親は、お祝いに参加している年長者にお願いします。赤ちゃんが男の子なら男性の年長者、女の子なら女性の年長者となり、一般的には祖父母やパパママが養い親になります。

ご飯を食べさせる真似をしますが、その際にも順番があり「赤飯→お吸い物→赤飯→鯛→赤飯→お吸い物」を3回繰り返し、その後に歯固めの儀式を行います。

お食い初めのお祝い膳を食べさせるマネの順番

 

 

お食い初めのお祝いに贈るメッセージ

お祝いの日やプレゼントには手書きのメッセージカードが一緒に添えられているだけで、更に嬉しくなりますよね。お食い初めの時もそれは同じです。贈り物やメッセージを贈る事を考えている方は参考にしてみてください。

お食い初めに招待されたときのお祝いの仕方

お食い初めに招待された場合には、プレゼントの品やお祝い金を用意します。プレゼントの場合はこれから育児をしていく上で必要になるものがいいでしょう。銀のスプーンや素敵なお洋服などが喜ばれるようです。また、お祝い金の場合には5000円~1万円程度を目安として準備しましょう。メッセージカードを添えても喜ばれます。

お祝いのメッセージ文例

*お祝いメッセージのポイント

まずはお食い初めの儀式に招待してもらったお礼を伝えましょう。続けて赤ちゃんの成長をお祝いし、赤ちゃんのママやパパに対して日頃の育児をねぎらうメッセージを入れたりするのがいいでしょう。

*文例のパターン

この度は○○ちゃん(くん)の生後100日のお食い初めのお祝いに招待していただき、ありがとうございます。無事に○○ちゃんが100日を迎えられたのも、パパやママ(□□さん)が毎日愛情を込めて育児をしている証拠ですね。これからの○○ちゃんの成長も楽しみにしています。

 

お祝いに出席する場合と、やむを得ず欠席する場合には文章が変わってきますし、メッセージを書く相手との間柄により、文面も多少変わってくるかと思います。そんなに堅苦しく考えずに、お祝いの気持ちをメッセージにしましょう。

手紙を書いている女性

 

少しの手間でハッピーな気持ちに

様々なSNSが流行っている今日では、なかなか手書きでお手紙やハガキを書く機会も減った方も多いかと思いますが、交換日記や文通など、自分宛てのお手紙は読むのが楽しみだったなーという気持ちに同感してくださる方もいるはず。メッセージを受け取る側はPCで作成されたお手紙やメッセージよりも、手書きで書いてもらったお手紙の方が温もりが伝わり嬉しいですよね。もちろん、PCやスマホで文章を作成した方が楽で早いですが、ちょっと時間をかけるだけで受け取る側の記憶にも残ります。隙間時間が出来たらちょっとの手間を惜しまずに手書きでメッセージを添えられるといいですね。

関連の記事