お食い初めは自宅と外食、どちらがいい?お店で行うときの注意点

お食い初めについて調べていると、実際にお祝いする場所についても決めていかなければいけませんよね。自宅や実家でやるのかそれとも外食にするのか、どちらにしてもそれぞれにメリット・デメリットがある為、なかなか決めきれないですよね。先輩ママたちの声を聞いても「自宅でやってよかった」とか「外食にして正解だった」とか様々な意見があるのも事実です。よく検討し、家族と相談して無理なくお祝いできるように準備をしていきましょう。

 

お食い初めはどこで行う?外食と自宅のメリット・デメリット

では、自宅と外食とではどこにメリットがあって、どういう部分がデメリットなのか、詳しく説明していきますので、これからお食い初めをする方は参考にしてみてください。

外食のメリット・デメリット

お食い初めの場合の外食は、ホテルや和食料理店などで行う方が多いようです。お食い初めのお料理を扱っているお店と、そうでないお店がありますので、もし行きたいお店があったら、お食い初めのお祝いがしたい旨をお店の方へ相談してみるといいでしょう。

 

・メリット

一番のメリットとしては、自分達でお料理を準備する必要がないという部分ではないでしょうか。また、赤ちゃんが生まれたばかりだとなかなか外食ができないママへの日頃のご褒美にもなりますね!お食い初めの手順が分からなくても、手順を説明してくれるお店もあるので、安心です。サービスで記念写真を撮ってくれるお店があるようなので、そこも嬉しいポイントです。

・デメリット

想像はつくかもしれませんが集まる人数が多ければ多いほど、費用が高くなりやすいのがやはり気になるポイントです。料亭などのお食い初め膳は、1人あたり3000円~5000円程度が相場になります。その他には、体調不良等での急な日程変更の融通が利きづらい事もあります。また、土日や祝日などは予約が取れないこともあるので、お店を決めたのに予約が取れなかったら、またお店探しからのスタートになってしまいます。

 

自宅のメリット・デメリット

基本的には自宅かと思いますが、近くに赤ちゃんにとっての祖父母様の家があるようなら、そちらで行うケースもあります。祖父母様が「料理を用意するから家でやればいいじゃない」なんて言ってくださる事もあるそうです。

・メリット

お店で人数分の食事を注文するよりは、費用が安くすむ場合が多いでしょう。もしおじいちゃんやおばあちゃんも参加予定で、気を遣わない関係なのであれば、ママはこれを用意して、おばあちゃんにこれを用意してもらう、という事も出来るかもしれませんね。また、赤ちゃんがぐずって泣いてしまっても家の中でしたら人目を気にする必要がないですし、おもちゃなど、あやす道具もあるので心強いですね。

・デメリット

家に器が無い場合は、まず器を準備したり、食材を買ってきて料理をしたりする必要がありますので、赤ちゃんのお世話をしながらお料理をするのはなかなか大変です。また、自宅にお客様を招待する場合には、散らかしっぱなし、という訳にはいきませんので掃除や片付けが必要です。なかなかまとまった時間がとれないママは普段の家事だけでもやる事がたくさんあります。

自宅でお食い初めを行うメリットなどについては、以下の記事で詳しく触れていますので参考にしてください!

【お食い初めを自宅で行うメリットと料理以外に準備するもの】

http://www.shojikiya.co.jp/service/okuizome/column/home/

 

お食い初めの場所の選び方

自宅にするのか外食にするのかを決めるのには、お祝い当日の参加人数も考えなければいけません。自宅のスペースに対して招待する人数が多い場合は、外食にする事になるかと思いますが、大人の人数が多いと、外食は費用がかさむので注意が必要です。しかし、予約をした後は準備や片付けにかかる時間はほとんどありませんので、大変な事はあまりありません。また、器や盛り付けもしっかりしていて豪華さはホテルや料亭のほうが出るでしょう。自宅での場合には、仕出し屋で料理を注文すれば器もきちんとした物に盛り付けてくれるかと思いますので豪華さを演出できるかと思います。

お食い初めをお店で行う場合の注意点

準備や後片付けがないからお店にしよう、と思ってもいざお店に行ってお祝いしてみたら「これだったら自宅でやった方が良かったかも、、」なんて事にはならないように、下調べはとても重要なので、参考にしてください。

 

お店を選ぶときの注意点

あらかじめ必要な情報はWebサイトで調べておきましょう。また、心配な点があるならまとめて電話で聞くのも確実でいいと思います。個室を用意できるかどうか、その部屋には何人入る事が出来るのか、洋室の場合、赤ちゃんを寝かせられるベビーラックがあるか、写真撮影などのオプションは何かあるのか等は確認できたら安心です。また、土日祝日の大安などお日柄がいい日にする場合は早めに予約をしておけるといいですね。

 

服装の注意点

・大人の場合は女性はワンピースなど、普段とは違った、よそ行きの格好をおすすめします。男性はスーツを着用するのがいいでしょう。男女共にカジュアルな格好にならないようにしましょう。

・赤ちゃんの場合は主役になりますので、伝統では和装を着させると言われていますが、和装風のロンパースなども最近では売られているので、事前に調べておきましょう。お食い初めの日にお色直し式を行う場合もあります。

お食い初めの衣装については、以下の記事で詳しく触れていますので参考にしてください!

お食い初めのときに赤ちゃんが着るドレスとは?衣装の種類と選び方

http://www.shojikiya.co.jp/service/okuizome/column/dress/

 

お食い初めを行うときの流れ

外食でお食い初めをする場合も、一応お食い初めの流れを把握しておいた方が安心です。お店の方が教えてくれる場合もあるようですが、そうでなかった場合、何も分からずあたふたしてお料理が味わえなかった、なんて思い出にならないように、気を付けましょう。

挨拶

お祝いの席に招待している人に向けて、始めに簡単に挨拶をすると良いでしょう。しかし、両家の両親のみの場合は、省略するケースもあるようですので、スピーチなどが苦手な方も安心してください。

お食い初めの儀式

お店で行う場合は、店員さんが儀式の流れを教えてくれるところもありますので、それに倣って進めればいいでしょう。

まずは料理をお箸でつまみ、赤ちゃんの口元へ近づけて食べる真似をさせます。その食べさせる順番は、赤飯→汁物→赤飯→魚→赤飯→汁物の順で3回繰り返します。

赤ちゃんに食べさせる真似をするのは、参加者の中で最年長者の方の役割になります。その役割を任される人を「養い親」と呼びます。赤ちゃんが男の子の場合は養い親が男性で、赤ちゃんが女の子の場合は養い親も女性、となります。

 

歯固めの儀式

お食い初めの儀式が一通り終わった後に行います。赤ちゃんのこれから生えてくる歯が丈夫になるように願いを込め、歯固めの石に祝い箸を触れ、その箸先を赤ちゃんの口元に当てます。この時に石は直接舐めさせないようにしましょう。

どの場所でお祝いしても記念に

お食い初めは赤ちゃんの記念行事なので、お家でやっても外食にしても、記念になります。外出するのも大変で、お店に行くのが難しい状況の場合は、自宅で仕出し屋さんに頼んで料理の準備をしてもらうのもいいでしょう。それぞれの家庭に合った場所を選んでお祝いできるといいですね。

関連の記事