お食い初めに義両親を呼ぶべき?祖父母を招待するときに必要な準備

もうすぐお食い初めを迎えるママは、当日は結局誰を招待すればいいのか分からない、という方や、自宅でパパとママと赤ちゃんでゆっくりお祝いすることに決めている、という方まで各家庭の事情により様々です。ですが、両親や義父母はお宮参りの時に招待したし、また今回も招待するべきなのか?と悩んで先輩ママやご近所さんに相談や確認した方もいらっしゃるかと思いますので、本記事でその悩みを解決できれば幸いです。

考えている女性の写真

 

お食い初めに義両親を招待すべき?

お食い初めは赤ちゃんの100日目のお祝いとこれからの健康を祈る行事ですが、主役の赤ちゃん以外の大人はどのくらいの人数集まればいいのでしょうか。まずはお食い初めについて基本的な事をご説明致します。

 

お食い初めとは

赤ちゃんの生後100日を祝う儀式のことを言います。それと同時に「子どもが一生食べ物に困らないように」という願いを込めて、赤ちゃんにお祝いのごちそうが盛付けられたお膳を食べさせる真似をします。その後に「歯固め石」という小さな小石に触れさせた箸を、赤ちゃんの歯茎に当てます。これは「丈夫な歯が生えるように」という願いが込められて行われます。お宮参りとお食い初めを一緒に行う人もいらっしゃいます。また、日程的に初節句と近い場合は、そこに合わせてお祝いすることもあるようです。

 

お食い初めに招待する人

基本的には両家の祖父母を招待するのが一般的とされています。ですので、本当は家族で行いたい、と思っていても両親と義両親には声をかけたほうが良いでしょう。かつては祖父母と同居する世帯が多く、一緒にお食い初めを行っていたことから、現在でもそのようなしきたりになっています。しかし近年では核家族の世帯も多く、赤ちゃんと両親だけでお食い初めを行う場合もあります。例えば、祖父母が遠方に住んでいる場合などは移動や費用面でも大変かと思いますので、来ていただくのが難しそうでもお誘いはしてみましょう。その他に親族や知人を招待して盛大にお祝いをしても良いので、賑やかにお祝いしたい方はいろんな人をお誘いするのもいいでしょう。

 

義両親の招待に関する注意点

義両親を招待するのが難しいときは、連絡を入れて予め事情を伝えておくと良いでしょう。お祝いに参加者が増えると、両親は準備の手間が増えるため、無理をしないことも大切です。しかし、自分の両親にだけ声をかけたりする事はしないように注意しましょう。もし旦那さんの実家が遠方にあって参加できない場合は、写真を贈ると大変喜ばれますので、色んな表情を写真に撮っておくといいでしょう。

 

義両親が参加する場合に必要な準備

では実際にご招待して、双方の両親も参加してくださった際には、何を準備しておけばいいのでしょうか?ママとしては、失敗はしたくないところですね。しっかりと確認しておきましょう。

 

儀式後の会食をセッティングする

お食い初めの儀式の後は、両親が参加者におもてなしを行う為、予め準備が必要です。お食い初めの儀式の後に会食をするのが一般的ですが、会場は自宅や実家でもいいですし、料亭やレストラン、ホテルでもいいでしょう。レストランなどの場合には予約を忘れずにしておきましょう。

 

両家の年長者に食べさせる役割を依頼する

お食い初めでは、赤ちゃんが男の子なら祖父、女の子なら祖母が食べさせる真似をします。赤ちゃんと同性の年長者が「養い親」として食べさせる慣習があるので参考にしましょう。その場合には、年長の人にあらかじめ食べさせる役割をお願いしておくと良いでしょう。

 

記念写真の撮影の手配をする

お食い初めの記念に家族で写真撮影を行うことがあります。スタジオ撮影や出張撮影など、家族以外のカメラマンにお願いする場合もあるでしょう。写真撮影をする場合には、当日の服装などについて、事前に確認して義両親に伝えておくことが大切です。

 

お食い初めの準備にかかる負担を減らすポイント

お食い初めをしっかりお祝いする為に、いろいろな準備はあるかと思いますが、あまりやる事が多すぎるとお祝いをする前に疲れてしまうので、できるだけ負担は少なくしましょう。ちょっとしたポイントをご紹介いたします。

 

レストランのプランを利用する

お食い初めプランを扱っているレストランもあるので、献立やサービス内容を見てみるといいでしょう。調理から会場の準備までスタッフが行うため利便性が高く、こちらの負担は少ないでしょう。しかし座席の状況によっては、赤ちゃんが泣いてしまったりした時に周囲のお客様への配慮が必要となる可能性があるので、事前に確認しておくのがいいでしょう。

 

お食い初め膳の宅配を利用する

自分たちで食事を用意する必要がないため、手間がかからず便利です。また、自宅でお食い初めができるため、外食と異なり周囲への配慮が特にいらなかったり、会食会場までの移動などの手間がかかりません。

特に高齢の祖父母を招待する場合、移動の負担が少なくなるのもメリットとしてあげられます。また産後は荷物が多くなりますが、自宅だったら持ち歩くものも無いのでパパに荷物を持ってもらう、なんて事もありません。

正直屋のお食い初め 鯛伊勢海老膳の写真

 

 

義両親は孫と一緒に居られることが幸せ

おじいちゃんおばあちゃんと同居していれば、孫である赤ちゃんとは毎日のように会っているかもしれませんが、そうでない場合は、少しでも長く一諸に居たいはず。もしも初孫だったら一番張り切っているのは姑さん、なんてこともあるかもしれません。お食い初めという記念日を一諸にお祝い出来るのですから、利用できるサービスは利用して、イベントを楽しむ余裕をもってお祝いできるといいですね。

関連の記事